2015年10月27日火曜日

太東での初ライブ

 

ライブ報告 いとうたかお 20151026

10月26日、太東に来て初めての本格的ライブをやりました。

いとうたかおさん、通称ペケ、名古屋のベテラン実力派シンガーです。2週間ほど前からツアーに出ていて、東北の方から南下してきた最終日に当たりました。

私は聞いたことがなく、とてもいいよ~という噂もあって、楽しみにしていました。

炎の雫でのライブは、基本生音・生歌です。小さな空間で、目の前にいるお客様に伝えるのに、電気的に増幅する必要はないと私は思っています。そして、できればワンマンで、じっくりとその人の世界を聞かせてほしい。その人の作り上げる世界を堪能したい。(場合によっては、ツーマンだったりもするけれど)

ライブのみならず、生のパフォーマンスというのは、観る側にとっては非日常の時間です。そこは、特別な空気の感じられる特別な場。明日から生きていくための糧になる、そんな場であってほしい。そのためには、演る側は、本気で、真摯であってほしいと思います。炎の雫ではそういうライブをやっていきたい、何かを伝えたいと本気で思っている人に歌ってほしいと思っています。


そんな思いでやってきたこの3年、いくつかの素敵な出会いがありました。

そして、太東での初ライブ、私の思っていたことをそのままに、いとうたかおさんは素晴らしいライブを見せてくださいました。ギター1本で、言葉を紡いでいく。気がつけば、もうそこはいとうたかおの世界に変わっている。いつのまにか耳を澄まし、言葉を逃すまいと思いながら聞く自分がいました。彼自身の歌も、また、中原中也の詩やさかうえけんいちさんの詩を歌った曲も、古いシャンソンの反戦歌も、等しく彼の世界のディテールとなっている。彼には歌いたいことがあり、伝えたいことがあるとはっきりわかります。それこそが表現するということ、人に提示するものを持って、伝えたいことを伝えるために己を研磨して、その準備を整えて人前に立っている本物の表現者だと感じました。ただ自分が発散するために、自己満足のために音を出しているミュージシャンもどきが多い中で、こういうパフォーマンスを見せてくれる人に出会えると、本当にうれしくなります。

私にとってもう一つ嬉しかったのは、最後の方で水野がギターで参加させていただいたこと。ご存じのように、去年の12月に脳出血で入院してから、左手の親指が思うように動かないらしく、それ以来何度かライブでも、素人の私でもあちゃ、と思うような場面がありました。それが、この日の伊藤さんのライブでのギターは、久しぶりに思いっきり弾けている様に見えました。そして、何より、ステージの上での2人のやり取りが見えるパフォーマンスだったこと。いとうさんは水野のギターを聞きながら、歌のニュアンスを作り、盛り上げていく。水野は相手が何をどう歌うかを見ながら、それに対応していくギターを弾く、それができる水野であったことが本当にうれしかった。これこそが、生の醍醐味ですよね。そして、お客様も、ちゃんと聞き、ちゃんと感じて下さって、演奏者と観客が共にその空間を構成しているのだと感じられる、いいライブになったと思います。


これからも、こういう素敵なライブを見たい、感じたいと思っています。そのつもりで企画を考えていきます。

12月23日(水・祝)にやってくる「やなぎ」も、独自の世界を持ったミュージシャンの一人、私の大好きなシンガーです。そして水野の命の恩人でもあります。(水野の脳出血を発見したというか、変だから病院に行こうと言って車で連れて行ってくれたのがやなぎさんです)

 外房のシンガーソングエンジニア・網野まことさんと共演していただくことにしました。どうぞ楽しみにしていてください。 (佳)


2015年10月10日土曜日

柿に取り組む

物置の横に柿の木が2本ある。たくさんの実がなった。どうにかしなくちゃ、とずっと思っていた。

さて、この柿、食べられるのだろうか、それが疑問だった。形は横長、綺麗なオレンジ色。ネットで調べてみると、渋柿はだいたい縦長だそう、じゃ食べられるかも。と、一つ食べてみたのが2週間ほど前。あ、甘い、やっぱり渋柿じゃないんだと思ったのもつかの間、口の中がギシギシする、変な後味。もしかしてこういうのを渋柿というのかもと気が付いたのは、しばらくたってから。(この間に遊びに来た私の友達たちは、柿の収穫体験をやってお土産に持って帰っちゃった。あれ、どうしたかな、ごめんなさい。)

                    

 

さて、ネットで調べて、渋抜きの実験をすることにした。すると、ちゃんと食べられるじゃない、やっぱりこういうのが渋柿なのね、と納得。知らないというのは恐ろしい。食べられることが分かったら、このままにしておくのは、なんだか罪な気がして、頭の片隅には、何とかしなくちゃ、がずっとある。遂に、意を決して、「今日は柿を採る!」と決めたのが一昨日。朝からピカピカの晴れ、ちょっと暑いぐらい。脚立を持ち出して柿を採る。小一時間で50個ほど収穫したところで、もういいかなとめげた。実は、2本の木、微妙に違う。手前の木は早く実をつけ、もうだいぶ鳥に食べられたり、熟れて落ちたり。奥の木は少し遅くて色も薄め、まだしっかりしている。結局奥の木の収穫になった。

採った柿を洗って並べる。さてその処理は? 決めていたのはスライス干し柿を作ること。渋柿は干し柿にするのがよいとされているけど、実は私はあまり干し柿は好きじゃない。どうしたものかとクックパッドを見ていたら、スライス干し柿というのがあった。切って干してドライフルーツみたいにする。ワインのおつまみにも、パンやケーキにもと書いてある。これならいいかもと思ったから柿採りを決行。なので、収穫した柿の皮を剥いてスライスし、ちょうど物置で見つけた干物干し籠に並べていった。3段の干し籠に、20個分くらいの柿が干せた。意外とたくさん入るもの。残った柿は、検索した保存方法で。それはティッシュを濡らしてへたのところに当て、ラップでぐるぐる巻きにしてへたを下にして冷蔵庫に入れると、熟成が進まず1か月くらいは保存できるというもの。柔らかくないカキッとした柿が好きな私としては、これいいねとやってみることにした。

 

こうして50個の柿の処理が終わる。でも、木を見上げるとまだ実がたくさん。まいいか、またやろうかな、それともあとは鳥さんたちにまかそうかな、と思いつつ、なんか達成感を感じた日でした。

 

この柿、実は渋柿じゃなかったというオチがある。剥いてて、ちょっと口に入れてみたら、あらら。全然大丈夫、このまま食べられるじゃない、なんだ干さなくてもよかったのね。でもスライス干し柿は渋柿でも甘柿でもどっちでも可とあったので、まいいかと思いつつ、ちょっとねえという気分も。つまり、手前の木が渋柿、奥の木は甘柿だったということ、来年のためにしっかと記憶に留めました。(10月10日 佳)


新生・炎の雫

「炎の雫」新しくなりました。 東ティモールコーヒーから自家焙煎コーヒーへ。コーヒーの銘柄を増やして、カフェでも飲めるし、豆の販売でもご購入いただけるようになりました。 ラインナップに加わったのは、タンザニア・コロンビア・メキシコ・グァテマラ・エチオピアシダモの5種類。 また、焙煎...