少し前から、水出しコーヒーを作るようになっています。最近はコールドブリューという言い方も定着しつつあります。水出しコーヒーはスッキリしてクリアな美味しさ。それに対して、松屋式でドリップしたコーヒーを原液で冷蔵庫で保存し、ホットコーヒーより濃い目に割るアイスコーヒーは、ミルクやシロップを入れてもOKのしっかりした美味しさです。どちらも捨てがたい、TPOに応じて飲み分けています。
そして、1年ぶりに氷出しコーヒーもやってみました。4:6メソッドの粕谷さんのやり方。去年紹介しましたがおさらい。と言っても、30gの粉に300gの氷を乗せてほっとくだけ。(本当は50gに500㏄だけど、これだと大きいドリッパーが必要なのでうちは30gで。)これもおいしいです。
これで今年はやっていこうと思います。
水出し・コールドブリューに対して、こちらはミルクブリュー。
ミルクブリュー、クリームの代わりにコーヒーゼリーにかけるといいと書いてあったのでやってみたら、さっぱりしておいしい。ミルクブリュー自体をゼリーにしてもいいし、グラノーラに牛乳の代わりにかけても。また、牛乳じゃなく豆乳やアーモンドミルクで作るのもありみたい。
セパレートドリンク、二層に分かれているドリンク。
これはコーヒーソーダ。かねてから炭酸飲料は数多あるのに、なんでコーヒーソーダはないんだろうと思っていたので、やってみました。結果、失敗。全然おいしくない。
炭酸はダメだったけど、コーヒービールはありでした。

うちの水出しコーヒーは、50gの粉に約700㎖の水を入れて、冷蔵庫で一晩おくだけ。コツは最初にパックに少量のお湯をかけてスプーンなどで押してから水を入れること。
1ℓ入るポットでちょうどいいです。
一晩も待てないよという方、裏技があります。これは、松屋式の伝導師・フレーバーコーヒーの開発した、1時間で水出しという技。40gの粉をパックに入れて小皿に置き、40㎖のお湯をそーっとまんべんなくかけて、レンジで20秒チンする。それから650㎖の水を入れて冷蔵庫で1時間。するとちゃんと水出しコーヒーが出来上がるというもの。実験してみました。なるほど、ちゃんとできてる。一晩おいたものと飲み比べると、さすがに時間かけた方がちょっとおいしいけれど、水出しコーヒーのおいしさはちゃんと出てます。おもしろーい。
水ではなく牛乳に粉を浸けて作るミルク出し。
こちらは30gの粉に対して牛乳500㎖入れて一晩冷蔵庫で置いたものです。これもコーヒーのパックを最初にお湯で湿らせてスプーンで押してからミルクを入れました。
そのまんまアイスカフェオレ。牛乳で出るのかなと思ったけど、しっかり出ました。これ、美味しいです!ミルクの甘みが出ています。普通のカフェオレとはちょっと違う。私これ好き、定番にしようかな。
どれも粉は細かめに挽いて、湿らせておいてから水や牛乳を注ぐのがコツですね。
以前どこかのお店できれいに層をなしているカフェオレを飲んだことがあります。どうやって作るんだろうとずっと思っていました。それでネットで検索してやってみました。基本は比重の違い。液体の重さを糖度のつけ方で変えることで層を作ります。なるほど、わかった、と思ったのですが、そう簡単には行きませんでした。例えばカフェオレ、ミルクの方が重いんだから下にミルク入れといて、おまけに甘さもつけとけば簡単にできると思ったけど、なんとなく混ざっちゃってグラデーションに。実はコツがあって、下に比重の重い液体を入れて、そこに氷を液体につかりきらないくらい入れ、液体から出てる氷の上に比重の軽い方の液体をごくごくそーっと注ぐのです。するときれいな層になる。カフェオレの場合、氷を伝うようにしてコーヒーを入れないと、微妙に混ざっちゃうし、コーヒーを下にすると、いくらガムシロップを多く入れといても、ミルクは氷を伝って下に潜り込んでいきます。
これはオレンジコーヒー。
コーヒーとオレンジジュースのセパレートドリンク。
これも、オレンジジュースが下じゃないと層にならない。
このオレンジコーヒー、意外といけます。オレンジジュースのさわやかさに後からコーヒーの苦みがきて、不思議な味。これに何かお酒をたらしたら、おいしいカクテルになりそうです。
朝食にオレンジジュースとコーヒー飲む方、これ1杯でどうでしょう?
なんてね。
調べてみたら、過去何度かコーヒー系の炭酸飲料が発売されてはいるけれどすぐに消えていったという歴史があるようです。UCCやネスレやサントリーのボスからも出たそうですが、定着せず。イタリアでは古くからガッサータというエスプレッソを炭酸で割ったものがあって、タリーズコーヒーにあるらしい。それを去年伊藤園が発売したらしいけど、どうなんでしょうね。歴史は繰り返される…かな。
ビールに水出しのアイスコーヒー入れてみたら、すっきりと、コーヒー風味もあっておいしい! ハーフ&ハーフみたいです。これはぜひやってみてほしい。
実はスペインのバルでは定番だそうで、正式名は「カフェ・コンセルベッサ」。レシピとしてはコーヒーとビール1:1だそうですが、コーヒー1に対してビール2くらいでもおいしい。あ、単に私がビール好きだからそう思うだけかしら。
コーヒーをグラスに入れといてビールを注ぐと泡が上にきていいかと思ったけれど、泡が消えてしまって。先にビールを注いでおいて、そこにそーっとコーヒーを入れると泡が消えないというのが意外でした。
蛇足ですが、これに使うのは、すっきりした水出しコーヒーがいいかと思います。
空を見上げると、真っ青な空に白い雲。夏みたい。まだ6月なのに。
急に暑くなって、ちょっとバテてます。皆様も体調にお気をつけて。
お散歩してたら梨の赤ちゃんが落ちてました。高さ3cmくらいの起き上がりこぼしと一緒に記念撮影。なんかいいなぁ。 (6月27日 佳)